本アプリは、クイズ感覚で語彙力を診断することができる「語彙力診断」を中心にした語彙トレーニングアプリです。
出題される問題は正解・不正解によって難易度が変動しますので、語彙力をしっかりと診断することができます。6級(小学校高学年程度)~1級(高校中級程度~社会人一般)と問題のレベルが幅広いので、さまざまな方にプレイしていただけます。
語彙力の向上は、確実に理解力・表現力の向上につながり、国語はもとよりすべての学習活動の基盤強化になります。
語彙力診断では、ゲーム感覚で繰り返しプレイするうちに無理なく語彙が身につきます。
※語彙力診断Ver2.0.0より、語彙リストから出題される書き取り問題を手書き入力で答える『漢字練習』及び『漢字テスト』を追加いたしました。
「語彙力診断」では、20問の語彙問題を出題することにより、短い時間で簡易的に語彙力を診断します。正解状況により出題レベルが変動し、語彙力を診断します。15問目からは、「書き取り問題」が出題されます。間違えた問題は自動的に「復習」に登録され、いつでも復習ができるようになっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「語彙力診断」では正解率により出題レベルが変動します。 |
問題をよく読んで、正解と思われる選択肢を押してください。 |
正解すると丸印がつき、次の問題に進みます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
書き取りの問題は、手書き入力で1文字ずつ答えてください。 |
終了すると結果発表画面に進みます。結果発表画面では不正解問題に✔がつきます。 |
上位5名まで名前を登録することができます。得点が同じ場合はクリア時間が短い方が上位となります。 |
「今日の語彙練習」では、まだ正解していない問題の中から毎回5問が出題されます。全ての問題に正解するまで、当日中は、なんどでも同じ問題に挑戦することができます。その日のうちに正解できなかった問題は『復習』メニューに入り新しい問題が出題されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はじめに「今日の語彙練習」を選択します。 |
語彙問題が5問出題されます。 |
結果発表画面では、間違えた問題をタップすることで再確認をすることができます。 |
「語彙練習」では、練習する級と10問単位の問題セットを選び学習します。練習モードでは、時間制限はなく、間違えた問題は「復習」には入りません。「語彙練習総合」では、まだ正解していない問題からランダムに10問ずつ出題されます。正解した問題は自動的に表示されなくなります。全体と級別に達成率のグラフが表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はじめに練習する級を選択します。 |
続いて「総合」またはユニットを選択すると練習問題が10問出題されます。 |
結果発表画面では、間違えた問題をタップすることで再確認をすることができます。 |
「チャレンジテスト」では、制限時間内に何問正解することができるかを競います。正解するごとに残り時間が追加され、不正解の場合はゲームオーバーとなります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
制限時間内に何問正解することができるかを競います。 |
残り時間がゼロになるか答えを間違えればゲームオーバーです。結果発表画面では得点が表示されます。 |
記録を更新すると手書き入力で名前を登録することができます。 |
「語彙テスト」では、受験する級を選び、50問の語彙テストを行います。制限時間は15分です。問題は該当する級から無作為に選択され、出題順、正解の位置なども毎回異なります。全ての級の「語彙テスト」で満点を取ると達成率100%となります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はじめに語彙テストを受験する級を選択します。 |
語彙テストでは制限時間を表すバーが表示されます。「二択」ボタンは使用できません。 |
制限時間内に合格基準を満たせば合格となります。間違えた問題は✔され「復習」に入ります。 |
「語彙リスト」では、それぞれの級で必須の語彙を確認します。表示された語彙を読んで知っていれば〇を、知らなければ×を選択します。〇をつけた語彙は、次回から出題されなくなります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はじめに語彙を確認する級を選択します。 |
表示された語彙を知っていれば「〇」を、知らなければ「×」を選んでください。 |
結果発表画面では定着度が表示されます。 |
「今日の漢字練習」では、まだ正解していない問題の中から毎回5問が出題されます。全ての問題に正解するまで、当日中は、なんどでも同じ問題に挑戦することができます。その日のうちに正解できなかった問題は『復習』メニューに入り新しい問題が出題されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はじめに「今日の漢字練習」を選択します。 |
漢字問題が5問出題されますので全て正解してください。 |
結果発表画面では、間違えた問題をタップすることで再確認をすることができます。 |
「漢字練習」では、練習する級と10問単位の問題セットを選び、学習します。練習モードでは、時間制限はなく、間違えた問題は「復習」には入りません。「漢字練習総合」では、まだ正解していない問題からランダムに10問ずつ出題されます。正解した問題は自動的に表示されなくなります。全体と級別に達成率のグラフが表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はじめに練習する級を選択します。 |
続いて「総合」またはユニットを選択すると練習問題が10問出題されます。 |
結果発表画面では、間違えた問題をタップすることで再確認をすることができます。 |
「チャレンジテスト」では、制限時間内に何問正解し続けることができるかを試します。正解するごとに残り時間が追加され、制限時間が無くなるとゲームオーバーです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チャレンジテストでは制限時間内に何問解くことができるかを競います。「パス」ボタンは使うことができます。 |
残り時間がゼロになればゲームオーバーです。結果発表画面では得点が表示されます。 |
記録を更新するとキーボードから名前を登録することができます。 |
「漢字テスト」では、受験する級を選び、20問の漢字テストを行います。制限時間はありません。問題は該当する級から無作為に選択され、出題順は毎回異なります。全ての級の「漢字」で満点を取ると達成率100%となります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はじめに漢字テストを受験する級を選択します。 |
「答え」ボタンは使用できません。 |
結果発表では合格基準を満たせば合格となります。間違えた問題は✔され「復習」に入ります。 |
「復習」では、「語彙力診断」や「語彙テスト」で間違えた問題を復習します。結果発表画面では、「復習」で正解した問題から✔が自動的に外されます。また、問題部分をタップすると問題を再表示します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
復習する級を選択します。 |
過去に間違えた問題から10問ずつ表示されます。 |
結果発表画面では、正解した問題からは✔が外されます。 |
スコアは、トップメニューから確認できます。スコアを更新することで語彙力のアップを再認識でき、学習を続ける励みとなります。
![]() |
![]() |
![]() |
||
右上の「語彙テスト」ボタンで表示を切り替えることができます。 |
「設定」では、効果音の有無やフォントの設定などを行うことができます。 |
「操作説明」では、操作の説明と「内容と各級の程度」などを見ることができます。 |
書き取り問題では、問題の〇に当てはまる漢字を1文字ずつ大きく書いてください。正解の文字を認識した場合は、自動で次の文字に〇が移動します。 正解でない文字を認識すると〇の中に赤い文字で表示されます。書き順や画数が違ったり、字を崩したりすると正しく認識されない事があります。正しく認識されない場合は『消す』ボタンで画面をクリアして書き直すことができます。〇が複数ある場合は、〇をタップする事で解答を入力する個所を変更する事ができます。出題枠下部に▼ボタンが表示される場合は、タップすると隠れている部分の補足説明が表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
||
ゆっくりと1画ずつ書いてください。 |
正解の場合は自動的に判定され次の〇へ進みます。 |
全て正解すると次の問題へ進みます。 |
本製品は iPhone、iPad、および iPod touch に対応しています。
![]() |
![]() |
![]() |
||
【iPhone 6】 |
【iPad mini】 |
【iPad Air】 |
級 | 語の種類 |
語句・表現の種類 |
出題語句の例 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和語 | 漢語 | 外来語 | 慣用句 | ことわざ | 故事成語 | 敬語 | 現代・社会用語 | |||
1級 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 更迭 寵児 未曾有 不撓不屈 ドラスティック 沽券に関わる 雨だれ石を穿つ 苛む 善後策 | |
2級 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
|
||
3級 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
|
|||
4級 | ● | ● | ● | ● | ● |
|
||||
5級 | ● | ● | ● | ● |
|
|||||
6級 | ● | ● | ● | ● |
|
級 | 程度 |
---|---|
1級 | 高校中級程度の各教科を含むさまざまな学習活動に対応でき、その後の社会生活を営む上で必要とされる十分な語彙を身につけている |
2級 | 中学卒業~高校初級程度の各教科を含むさまざまな学習活動に対応でき、その後の社会生活を営む上で必要とされる十分な語彙を身につけている |
3級 | 中学中級程度の各教科を含むさまざまな学習活動に対応でき、身近な社会生活を営む上で必要とされる語彙を十分に身につけている |
4級 | 中学初級程度の各教科を含むさまざまな学習活動に対応でき、身近な社会生活を営む上で必要とされる語彙を身につけている |
5級 | 小学卒業程度の各教科を含むさまざまな学習活動に対応でき、家庭生活や学校生活を営む上で必要とされる語彙を十分に身につけている |
6級 | 小学校高学年程度の各教科を含むさまざまな学習活動にほぼ対応でき、家庭生活や学校生活を営む上で必要とされる語彙を身につけている |
級 | 語彙問題収録数 | 語彙リスト収録数 | 書き取り問題収録数 |
---|---|---|---|
1級 | 832問 | 863問 | 778問 |
2級 | 953問 | 655問 | 559問 |
3級 | 977問 | 643問 | 546問 |
4級 | 899問 | 618問 | 582問 |
5級 | 863問 | 454問 | 410問 |
6級 | 855問 | 426問 | 385問 |
©2020 NOWPRODUCTION /Obunsha
※本アプリで出題される問題は、旺文社が作成した語彙問題です。
※本アプリで問題中に使われている文章の内容は全て架空のもので事実とは一切関係ありません。
※本製品は、パナソニック株式会社の手書き文字認識エンジン"楽ひらⓇ"を使用しています。楽ひらはパナソニック株式会社の登録商標です。
※【広告付き】は、広告が表示されますが機能の制限などはございません。