常用漢字筆順辞典 常用漢字筆順辞典
【広告付き】
「常用漢字筆順辞典」は、筆順と読みを最も速く簡単に調べられるアプリです。漢字とひらがな・カタカナを、1画ずつ指でなぞって筆順を確かめられます。さらに、常用漢字以外も含めた計6400字超の筆順と読みを搭載しておりますので、簡易漢字辞典としても使用できます。人前で漢字を書くときに「この書き方や読みで合っているのか。」そう不安に思ったことはありませんか?このアプリがあれば気になる漢字を調べられ、また正しい筆順は、美しい字を書くことにも繋がります。漢字の検索方法はとても簡単。画面に指で直接漢字を書きこめば漢字が大きく綺麗に表示されます。また画数や読みからも検索が可能です。これからは筆順を知らない字や読めない字があっても大丈夫。パソコン時代の今だからこそ「常用漢字筆順辞典」で漢字を手軽に活用して下さい。

◆簡単検索(手書き入力)

知りたい漢字を画面に指で書くだけで字を認識し、すぐに表示されます。手書き認識のシステムは携帯ゲーム機などで実績のあるパナソニック株式会社の手書き文字認識エンジン"楽ひらⓇ"を使用しています。
 

◆キーボード検索

知りたい漢字をキーボードから入力するとリアルタイムに読み情報が表示されます。

◆クリップボード検索と内蔵辞書検索

索引画面では、クリップボード内のテキストが自動的に表示されます。詳細画面からは内蔵辞書を参照する事ができます。

◆索引

画数、読み、常用漢字などの区分による索引に加え、「しめすへん」や「しんにょう」といった部首ごとに一覧表示される「部首」索引も搭載。4つの索引を使い分けることで簡易漢字辞典としての使い方も可能です。

◆筆順なぞり

筆順通りに文字をなぞって筆順の確認ができます。また「筆順」ボタンでアニメーション表示されますので、1画ごとに書く方向の確認できます。

◆付箋・履歴

詳細表示画面のアクションメニューから「付箋」を選択すると付箋ダイアログが表示され、文字ごとに付箋を付けることができます。

◆確認

確認モードでは自由になぞることができます。正しい筆順でなぞることができると○が表示され、クイズ感覚で楽しく筆順を確認することができます。正しいと思っていた筆順にも意外な発見があるかも知れません。ぜひ挑戦してみてください。
※本製品は『常用漢字表』に準拠した漢字及び音訓読み、習得学年、例を収録しております。
※本製品は、文部科学省より 2020年(令和2年)4月1日から施行の小学校学習指導要領の「学年別漢字配当表」に準拠しています。
※筆順は、『筆順指導の手びき』(文部省、1957)に準拠しております。
※その他の情報は日本漢字能力検定協会の基準を参考にしています。
※本製品は、パナソニック株式会社の手書き文字認識エンジン"楽ひらⓇ"を使用しています。楽ひらはパナソニック株式会社の登録商標です。
※当サイトでは、フォントワークス株式会社のフォントを使用しています。
※【広告付き】は、広告バナーが表示されますが機能の制限などはございません。